NPO法人徳島の働く女性を元気にする会は、2020年1月11日から今年の活動を開始しました。
お正月休み明けの最初の週末と「1」が揃う111の日、何かをスタートするには縁起の良い日らしく、この日は街のあちこちで新年会が開催されていました。
徳島駅前から両国橋付近は、夕方になっても残り恵比寿の人出で賑わっていました。
私たちの会場は、阿波観光ホテル4階、ダイアモンドパレスです。
(お隣は、日本ハムファイターズのファンの集い・・・何をするのか気になります。。)
今年の新年会は、昨年より開催しているとくしまフューチャーアカデミーの受講生の皆様と、徳島で様々な分野でご活躍されている方々との繋がりを作る目的で企画しました。
*「とくしまフューチャーアカデミー2nd.」は、県内において政策・方針決定過程への女性の参画機会の拡大を図るため、女性のセカンドキャリアにおける、更なる自己実現と社会貢献に向けたリカレント教育の場を設ける、徳島県主催の事業です。
TFA2nd.受講生は、皆様がそれぞれの分野での経験も能力もお持ちの素晴らしい女性たちです。
しかし、その能力を社会の中で活かしきれていないことが課題の一つにありました。
多くの方が、会社と家の往復、子どもや学校という限定された人間関係の中で、日々の生活がまわっています。
違う業種や分野の方々とは、機会がなければ中々出会うことがありません。
そこで、私たちにできることは何かを考え、今回の交流会を企画しました。
政治・経済・環境・観光・文化・グローバル・女性団体、様々な分野からゲストをお招きし、お話をして頂きました。
新年会が重なる忙しい日に、ゲストの皆様が心良く引き受けて下さったことに、感謝しかありませんでした。
中には、奈良や淡路からのご出張の帰りであったり、終了後すぐにご出張の方もいらっしゃいました。
それでも、開催趣旨にご賛同下さりご参加頂き、おかげさまで大変実りある時間となりました。
来賓を代表して、徳島県議会議員の高井美穗様がご挨拶下さいました。
昨年のジェンダーギャップ指数で過去最低ランキングの更新は、何といっても政治分野の低迷が大きい!
ですが、女性が苦手意識を持っている政治とは特別なものでなく、私たちの身近な毎日の暮らしの中にあるものだとお話して下さいました。
高井さんは二人のお母さんとしてお弁当を作ってから仕事に出かけ、いろんな地域の方からの話を聞いて、できることを一生懸命やるのが自分の仕事であり、政治家は特別なスキルや能力が無ければできない仕事ではないと仰っていました。
来賓挨拶の後、新年を寿ぐ祝いの演奏をTFA受講生の平岡香織さんが担当してくれました。
美しいお着物で登場され、演奏してくれるのはお正月定番の「六段の調」です。
箏の音で、会場が一気に雅な雰囲気になりました。
乾杯のご挨拶は、一般社団法人イーストとくしま観光推進機構協議会会長の田村耕一様です。
田村様は、冒頭、瀬戸内寂聴さんに阿波女とはどういう女性かと尋ねたお話しをしてくださいました。
寂聴さん曰く、しっかりしていて働きもので、情が細やかで、綺麗な人が多くてオシャレだと仰ったそうです。
会場を見渡され、本当にその通りだと思います!と。さすがです。。会場の女性がみんな微笑んでいました。
現在徳島の観光振興に力を注いでおられ、インバウンドや民泊の推進事業を担当されていますが、観光分野でもガイドを養成するを講座を開催し、女性が多く活躍されていることや、また女性の力を求めていることなどお話くださいました。
この日は、阿波観光ホテルの社長岡田様からのご提案で、食ロス対策のための「10-30-10」
オープニング10分、その後集中して食べる時間を30分、そして最後食べきるための時間10分を予定していました。
各テーブルでお食事を楽しんで頂き、その後はゲストスピーチです。
トップバッターは、女性の政治参画について、再び高井美穂様にご登壇いただきました。
環境分野からは、特定非営利活動法人環境首都とくしま創造センター事務局長 阿部篤様にお越し頂きました。
以前、環境白書を読む会でご一緒させて頂き、環境分野においてはSDGsの取り組みもあり関心は高まっているものの、イベントや研修会を開催しても意識のある人だけが集まり知識を深めている現状で、もっと広く多くの人に知って頂くためにはどう対策をするのかを話されていました。
そこで、今回お声がけをさせて頂き、現在エコみらいでどのような取り組みがされているのか、また地域の課題解決と合わせて、自分の住む地域に自然エネルギーを導入しようとする人を要請する、5回の連続講座「とくしま自然エネルギービジネスマイスター」について話していただきました。
食ロスに関しても、飲食業や一部の企業だけの問題ではなく、一般家庭から出るゴミが6割以上であることなどから、私たちが少しずつ意識をすることで変えていけると知ることから始まります。
SDGsは、自分が起点となり広がっていくものであることを改めて教えて頂きました。
続いて、国際&女性分野からは、一般社団法人国際女性協議会徳島支部支部長 井上正子様にお越し頂きました。
こちらの団体は、日本の女性を海外の女性活躍先進国に派遣し、地域のリーダーを育成する事業を行なっています。
私も2013年11月、国際女性教育振興会のオランダ王国視察旅行に参加して、このNPOを立ち上げるきっかけをいただきました。
H29年から井上先生が行かれた視察報告のボードもご持参くださり、視察先で質問する内容が男女平等参画が進んでいる国においては、不思議な質問として受け取られることや、日本と世界との教育の違いなど、お話してくださいました。
観光分野からは、一般社団法人イースト徳島観光推進機構協議会会長 田村様にも再びご登壇頂きました。
田村さんからは、先の観光のお話しだけでなく、徳島の藍のこと、また鳴門にやって来たコウノトリの事や最近ではeスポーツの盛り上がりなどお話しくださいました。
少し前に新聞でも取り上げられた海外富裕層向けの徳島体験ツアー、ゴールドプラン2泊3日で120万の企画のお話しなども興味深く聞かせて頂きました。
文化からは、特定非営利活動法人全国邦楽合奏協会理事長 藤本玲様にお越し頂きました。
オープニングで祝いの演奏をしてくれた平岡さんのお師匠様です。日本の伝統楽器の素晴らしさや合奏の楽しさを国内外に発信し、邦楽の普及と発展、地域の文化振興に寄与する活動を続けられていらっしゃいます。
この日も、更なる発展のために邦楽の拠点づくりへの意欲について語ってくださいました。
女性起業家の大先輩として、株式会社柚りっ子の三澤澄江社長にお越し頂きました。
68歳で鍋一つで起業した話は、以前女性起業塾でもお聞かせいただきました。今回さらに驚いたのは、新作の蓮根入り柚子味噌がヒットの兆しとのことで、御歳80歳になられた今、私はまだ成功していない!これから新たなスタートラインに立ち、起業するつもりでやるとおっしゃった事です。
また、ご自身のことを振り返り、何をして良いかわからなくても、目の前の人を幸せにすることはできると仰ってくださったことが、まだ道に迷う受講生の心に大きく響いたようでした。
私たちはまだまだ若輩者!大先輩のその背中を追いかけていきたいと思います。
経済分野からは、阿波銀行営業推進部副部長の里正彦様にお越し頂きました。
里さんのご担当は、(通常の銀行業務以外)のことなのだそうです。
具体的には、主にこれまで担当された来た産学連携の成功事例の話と起業支援に関わる諸々の賃貸物件や工事業者、税理士紹介など。
また寄付金で高校の奨学金制度の準備をしているお話しなど、本当に幅広くご担当されていらっしゃるとのことです。
今後何か皆様のお困りごとやどこに相談すればいいのかわからない案件は、まず里さんに相談されてみると良いかもしれません。何かあればお力になりますと心強いメッセージをいただきました。
最後の締めは、徳島県女性協議会会長、大寺禮子様にお願いいたしました。
徳島県の様々な女性団体が所属している、徳島県女性協議会の会長になられた大寺さんは、私が毎年開催しているホワイトリボンランにも徳島県女性海外派遣交流会ペローラの代表として参加して下さっていたご縁で、今回もお声がけさせて頂きました。
どの組織も段々と高齢化が進む、若い世代の参画を期待していることと、私たちが応援団になるから!と力強いお言葉をいただきました。
徳島の女性は、本当に元気で働きもので、みんなすごく頑張っているのだと思います。その力をバラバラのままでなく、みんなで連携し連帯した動きをすることで、より大きな力にできると思います。
その中心で役割を担ってくださるのが、大寺さんだと思います。
そして、TFA受講生もそれぞれに1分の自己紹介と、これからの豊富について壇上でスピーチをして頂きました。
2期の開催にあたり、受講を勧めてくれた一期の受講生の方にもお越し頂きました。
信頼できる方からの紹介ほど、確かなものはなく、私たちの広報活動以上に力強いサポートでした。
本当にありがとうございました。
続いて、2018年度のTFA2nd.の受講生の皆様のスピーチです。
このような機会に少しずつ慣れていくと、最終日も余裕で頑張れそうですね。
受講生代表として、酒井睦美さんがこれからのご自身の豊富とゲストの方々への御礼を伝えてくれました。
ゲストの皆様から温かなメッセージをいただき、受講生の皆様も心強くまた今後の励みになるお話しも多かったと思います。
変革の時代と言われる2020年を、新たな出会いやご縁で彩りながら、ご自身の思い描く未来に向かって思いきり前進して下さい。
最後は、みんなで写真撮影です。
ご参加の皆様、本当にありがとうございました。
おかげさまで、2020年は幸先の良いスタートとなりました。
今年はより一層、徳島の女性を元気にするための活動を、全力で行なってまいります。
引き続き、お力添えをいただけますよう、よろしくお願いいたします。