昨年度 主な事業

特定非営利活動法人 GWEI – ジーウィアイ -の 2024年度(2024年4月〜2025年3月)に行った主な事業をまとめています

2024年4月〜2024年3月

  • とくしまコミュニティ財団設⽴プロジェクト(4〜25/3月)
  • 女性つながりサポート事業(6〜25/3月)
  • とくしまフューチャーアカデミー2024(9〜25/3月)
  • つながりカフェ(5〜25/3月)
  • クリスマスギフト企画2024(12月)
  • ピアサポートふくしま 養成講座登壇・講演(5〜25/1月)

2024年度 活動報告

①とくしまコミュニティ財団設⽴プロジェクト


開催日:2024年4⽉〜2025年3⽉
開催場所:オンライン・徳島市内

徳島に独⽴したコミュニティ財団を設⽴する⽬的で、県内有志のメンバーが⽴ち上がりました。当団体が⺟体となり、⼀般社団法⼈全国コミュニティ財団協会が実施する「コレクティブインパクトを⽣み出すローカルファンド創⽣事業」の助成を受け、運営しました。徳島県にコミュニティ財団を作ることの意義・⽬的を広くお伝えするイベントや、⼀緒に作り上げるためのワークショップを⾏いのべ110⼈が徳島県内外から参加ました。コミュニティ財団設⽴準備会を新たに⽴ち上げ、⺟体としての役割を終えました。

②女性つながりサポート事業


開催日:2024年6⽉〜2025年3⽉
開催場所:県内各所・オンライン
支援対象者:徳島県内の孤独・孤⽴で困難や不安を抱えている⼥性
稼働スタッフ:のべ166人
ピアサポーター登録者数:50人
R6年度事業終了時 公式LINE登録者:1,435人
相談対応件数:352件
居場所づくり:385人
生理用品の提供:3,733個

4年⽬となる⼥性つながりサポート事業はこれまで同様に①相談事業 ②アウトリーチ・伴⾛⽀援 ③居場所づくり ④ピアサポーター養成講座 ⑤⽣理⽤品の無償提供を県内全域で⾏った。
県内全域をカバーするため4つのエリアに分け、⽀援が⾏き届いていないエリアや未実施のエリアが無いよう地元のピアサポーターとの連携し実施するよう努めた。
居場所づくりでは予約不要で参加でき、開催時間を⻑くすることでより多くの⽅が参加しやすい環境整えた。利⽤者からやってみたいことなど意⾒が集まるようになってきたのも、事業を続けてきた成果だと感じる。またリユース品の交換会を実施してほしいとの要望により、今年は譲渡だけでなく交換できるよう開催した。⽣理⽤品の提供では、市町村や学校単位で必要性を感じ、独⾃に⽤意しているところも増えたことが⼤きな成果であると感じている。

③とくしまフューチャーアカデミー2024


開催日:2024年9⽉〜2025年3⽉
開催場所:ときわプラザ、アスティとくしま、徳島県⽴総合福祉センター、前⼭公園体育館、オンライン
対象者:修了⽣:25⼈ / 参加者:のべ308⼈ / スタッフ数:のべ57⼈

事業期間内は事業説明会、本講座11回、リフレクション、個別ミーティングを適宜開催した。 2018年からの実績をベースに、今年度はTFAコースとDXコースを実施し、政策・⽅針決定過程への⼥性や若者の参画機会の拡⼤を⽬指し、⼈材育成に注⼒した。
TFAコース第6講では、昨年度に引き続き県内で活躍されている⼥性議員を招き、さまざまなご意⾒を伺った。等⾝⼤の⼥性としての意⾒や思いを聞くことができ、受講⽣にも政治を⾝近に感じていただく⼤きなきっかけとなったと⼿ごたえを感じている。
DXコースでは、DXを活⽤するために必要な考え⽅を学ぶとともに、ドローンの操縦体験も⾏った。実際に体験することで、ドローンをより⾝近に活⽤できるイメージが広がったと感じる。

④つながりカフェ


開催⽇:2024年5⽉〜2025年3⽉ 奇数⽉に開催
開催場所:しらさぎ台まちづくり活動センター
対象者:参加⼈数:のべ75⼈ / スタッフ数:のべ33⼈

徳島県福祉基⾦の助成を受けて、2年⽬となるつながりカフェを開催した。当団体の⽀援対象である孤独・孤⽴により困難や不安を抱える⼥性のための居場所として運営した。⼦ども⾷堂は利⽤しにくい、⼤勢居る場所が苦⼿な⽅がゆっくり過ごせ、相談⽀援に繋がる場となった。
⼿作りの温かい料理は栄養バランスを考え、参加者から希望があればレシピを提供することで健康意識を持ち、⾃分を⼤切に過ごすきっかけになっている。

⑤クリスマスギフト企画2024

開催日:2024年12⽉
⽀援対象者:23⼈ / 寄付者数:14⼈

昨年に引き続き、孤独・孤⽴を感じる⼥性に対し少しでも温かな気持ちでクリスマスを迎えてほしい想いから寄付イベントとして実施した。
企画に賛同した14⼈の寄付により、孤独・孤⽴により困難や不安を感じる⼥性を対象に、クリスマスプレゼントとして、お菓⼦をプレゼントした。
数⽇の募集期間にも関わらず、183件の応募があった。普段は⽣活にいっぱいだったり、家族を優先している多くの⼥性が、⾃分のためにプレゼントをもらうことで、⾃分を⼤切にするきっかけとなっている。当選者からはお礼メールがたくさん届 き、温かな気持ちは循環していくことを確信している。

⑥ピアサポートふくしま 養成講座登壇・講演


開催日:2024年5⽉〜2025年1⽉
開催場所:オンライン

ピアサポートふくしまを運営するNEXTしらかわより依頼を受け、ピアサポートとくしまの愛称で活動してきたピアサポーターが、福島県でピアサポーター活動を始める⽅達の養成講座講師となり実施した。当団体の活動を通じて感じることや、⼤切にしている姿勢などを共有することでピアサポート活動への理解を深めた。
1⽉には代表2名が福島県⽩河市へ出向き、⼦育て中の⼥性のエンパワーメントについて講演を⾏った。福島県の現状を多⾓的に⾒ることで、新たな課題に気づき取り組みが加速していくことを期待する。

【メッセージ】

2024年度もあたたかいご⽀援をいただき、⼼より感謝申し上げます。皆様のお⼒添えのおかげで、私たちは⼀歩ずつ前へ進むことができています。
今後も⼀⼈ひとりの⼥性が⾃分らしく輝ける社会の実現に向け、活動を続けてまいります。引き続き変わらぬご⽀援とご協⼒を、どうぞよろしくお願いいたします。