- 2022.02.09
- NPO法人徳島の働く女性を元気にする会, フードバンクとくしま, 生理の貧困, 生理用品の寄付, 生理用品の提供,
生理用品の寄付を頂きました。
フードバンクとくしま様から、生理用品の寄付を頂きました。 徳島新聞で私たちの活動を知って、お声がけくださいました。 (おそらく、この記事だと思います。) フードバンクとくしま様のFacebook ペー […]
フードバンクとくしま様から、生理用品の寄付を頂きました。 徳島新聞で私たちの活動を知って、お声がけくださいました。 (おそらく、この記事だと思います。) フードバンクとくしま様のFacebook ペー […]
特定非営利活動法人 徳島の女性を元気にする会の2022年の新年交流会を開催しました。 参加者は、NPOのメンバーとピアサポートとくしまのピアサポーター そして、TFA2021の受講生です。 本来であれ […]
徳島新聞が連載している「生きづらさの中で」第一部コロナの影 という特集記事をお読みになっている方も多いと思います。 1月23日の記事では、実際にピアサポートとくしまにご相談のあった方の事例が掲載されて […]
1月11日の記事を書いてくれた徳島新聞の女性記者が、【藍がめ】でも書いてくれていました。 生理用品の負担軽減へという内容です。 板野町での提供の際に実際に取りに来られた方からのリアルな声を聞いて、必要 […]
昨年の12月に取材を受け、こちらの記事の掲載を待っていました。 1月11日の徳島新聞23面で、ピアサポートとくしまの活動が掲載されています。 写真は、板野町役場での生理用品提供の様子です。 提供場所を […]
令和3年8月19日、徳島県の新たな女性支援事業 「コロナに負けない!女性つながり支援事業」を当団体が受託致しました。 一人でも多くの方に、必要な情報が届くように 9月20日の徳島新聞に、こちらの公告を […]
令和3年度、徳島県男女共同参画 フレアキャンパス企画委託事業として受託した 「セルフ・リーダーシップ」講座を開催しました。 シンガポール在住のMiki Amrita(ミキ アムリータ)さんを講師に迎え […]
7月からスタートした、徳島県のダイバーシティ推進課の事業で 「ビジネスリーダーを目指す女性のためのワークショップ」に 参加しているメンバーから、自身の振り返りも兼ねて 仕事や家庭の都合で今回参加できな […]
おかげさまで【満員御礼】 この度の「セルフ・リーダーシップ」講座は 申し込み多数により、告知から10日足らずで満席となりました。 ご関心を寄せてくださった皆様、本当にありがとうございます。 お申し込み […]
2021年度の活動は、さらにオンラインを活用し セミナーや講座だけでなく、「繋がり強化」に向けた取り組みを始めます。 2021年度になって、4月から2か月の間 2つのグループに分かれて、8人の方に参加 […]